Rogue Clone II 攻略

Rogue Clone IIの攻略法の一つです。参考にしてみてください。

クリアを目的としたものなので、深層階に挑む、高スコアを目指す、などは考慮していません。
また、食べ物が長持ちする指輪が2つ手に入る、などのレアケースも考えていません。
階層別にモンスターの対処法や注意することを書く感じで書いてみました。

全般

少し強めのモンスターに関しては、弓矢などの飛び道具で相手の体力を減らしてから戦いましょう。
出来る限り、矢は弓を装備してから打ち、投げ矢・短剣・手裏剣はそれ自身を装備してから投げます(呪いに注意)。
飛び道具を使っても勝てそうに無い相手に対しては、惜しみなくアイテムを使います。

以下の各階層の攻略において特に明記していない場合は、部屋をすべて探索した上ですぐに階段を下ります。

地下1階

出現モンスターは大はやぶさ、大うずら、大こうもり、へび、子鬼です。
いきなりですが、地下1階はこのゲームにおいて一番死に易い階層です。
なぜなら、子鬼がレベル1・2の段階においては恐ろしく強いからです。
この段階では、当然有用なアイテムなどありませんので、子鬼に出会った場合、運が悪いとすぐ死にます。
弓矢を使えばやられる確率は下がりますが、正直ここで矢を消費するぐらいなら、死んでやり直した方がいいと思います。

地下2階

氷の怪物が登場します。
この氷の怪物は攻撃力はありませんが、攻撃を食らうと凍って数ターン動けなくなります。
さらに、一定の確率で凍ったまま即死することもあります。
氷の怪物は必ず眠っていて、こちらから攻撃しない限りは起きません。
経験値も少なくアイテムも落とさないので、基本的に無視でいいでしょう。
通路を塞いでいるときなど、倒さなければならない場合は弓矢などの飛び道具を使います。

ちなみに、凍る確率、即死する確率はプレイヤーの最大体力・レベル・鎧・強さ依存です。
大体レベル7~8になれば凍る確率が0になるので、その場合は殴りかかっても問題ありません。

地下3階

がらがらへびが登場します。
がらがらへびは攻撃力が高く、1階の子鬼ほどではありませんが、まともに戦うと負ける場合もあります。
毒も鬱陶しいので、レベルが上がるまでは、弓矢で1・2発攻撃してから接近戦に持ち込むように心がけます。

なお、強さは極端に下げられない限りはそこまで攻撃力に影響しないので、少し下げられたぐらいなら気にしなくても大丈夫です。
3の倍数の階層にはかならず何らかの食料が落ちています。忘れずに回収します。

地下4階

欲張り鬼が登場します。
がらがらへびほどは強くないので、特に脅威にはなりません。
ここまでに出てきたモンスターとは違い、欲張り鬼はアイテムを持っていることがあります。

地下5階

ゾンビが登場します。
こちらもがらがらへびより弱いので、特に恐れる必要はありません。

地下6階

金持ち妖精が登場します。
氷の怪物と同じく必ず眠っており、攻撃しない限りは起きません。
攻撃力は0ですが、こちらの金塊を盗む攻撃を仕掛けてきます。また、倒した場合必ず金塊を落とします。
金塊はスコアには影響しますが、クリアするだけなら有っても無くても同じです。
クリア目的なら、盗まれることは気にせずに積極的に殴りに行きましょう。経験値は21と高いです。

この階層では、レベル6(経験値160)になるまで経験値を稼ぎます。
次の階層からは強敵のケンタウロスが登場しますし、欲張り鬼からアイテムが得られる可能性もあります。
とはいえ、稼ぎすぎで食料がなくなっては意味がないので、食料が残り1個になったぐらいの時点で、レベルが足りなくても階段を降ります。

地下7階

強敵ケンタウロスが登場します。
まともに戦うと負ける可能性が高いので、飛び道具の併用や、場合によってはアイテムの使用も考えましょう。
強いだけあって経験値は高く、アイテムを落とすこともあります。
また、寝ている場合はこちらが攻撃しない限りは起きません。慌てず体力を回復してから戦いを挑みましょう。

地下8階

大つのじかが登場します。
ケンタウロスよりは少し弱いですが、油断のできない敵です。
経験値はケンタウロスより高く、アイテムもよく落とす、強いながらもうまみのある敵です。

地下9階

水ごけの怪物が登場します。
攻撃力は0ですが、「よろいを守る巻き物」で保護していない場合、鎧が錆びて強化値が下がってしまいます。
予備の鎧を持っておくか、隣接される前に鎧を脱ぐようにしたいところです。隣接されてからだと1撃食らいます。

地下10階

おいしい敵、ニンフが登場します。
金持ち妖精のアイテム版のような敵で、必ず眠っており、攻撃しない限りは起きません。
必ずアイテムを落とすので、こちらのアイテムを盗まれないように、遠くから確実に飛び道具で倒しましょう。
ちなみに、ニンフに「魔法を封じる杖」を振ると、アイテムドロップも封じてしまいます。

なお、このゲームでは時間経過によるモンスター生成で、眠ったモンスターは一切出てきません。
なので、同一の階層で粘ってニンフ狙い、ということは残念ながらできません。

地下11階

雪男が登場します。
力押しの敵ですが、強さとしてはケンタウロスと同程度で、この段階ならばそこまで苦労せずに倒せる敵です。
経験値は高く、アイテムもよく落とします。
ケンタウロスと同じく、寝ている場合はこちらが攻撃しない限りは起きません。

地下12階

はえとりぐさが登場します。
動かない敵ですので、しっかり体力を回復した上で、一気に叩いて倒せば強い敵ではありません。
アイテムは落とさないものの、経験値は高いので、しっかり倒していきましょう。

次の階から強敵である巨人が出てきますので、もしレベル8(経験値640)に達していないなら、軽く稼ぎます。
続く15~16階でも稼ぎますので、食料が残り1~2個程度で階段を降ります。

地下13階

巨人が登場します。
ケンタウロスを上回る攻撃力もさることながら、恐ろしく体力が高い強敵です。
飛び道具や、場合によってはその他アイテムを使用して倒しましょう。

地下14階

死霊が登場します。
攻撃とともにこちらのレベルを下げてくることがある、厄介なモンスターです。
あまり接近戦は挑まず、飛び道具を使用しましょう。
「魔法を封じる杖」は回数が多く、有効な敵が限られているので、飛び道具が間に合わない場合は使ってもいいでしょう。
寝ている場合はこちらから攻撃しない限りは起きません。経験値も低いので無視でいいでしょう。

地下15階

幽霊が登場します。
混乱状態の透明な敵で、タフな上にそこそこの攻撃力を持っています。
姿を見る手段が無い場合、苦戦する可能性があります。
その場合は、距離をとって飛び道具を使うと良いでしょう。

ここでは幽霊を見つけるために、「遠くの怪物が分かる薬」か「見えないものが見える薬」を用意しておきます。
なぜかというと、この階層で稼ぐからです。
幽霊はアイテムを落とす確率が50%と高く、しかも混乱しているので、見えてさえいれば倒すのは難しくありません。
戦うときは、通路ではなく部屋で戦います。通路は進める方向が限られているので、混乱の欠点が出にくいためです。
食料が残り1つぐらいになるまで、終盤戦に備えて十分にアイテム補給をしておきましょう。
なお、この稼ぎは16階でもできます。17階以降は敵が強いので厳しいです。

地下16階

物まねの怪物が登場します。
アイテムや階段に変身していてわずらわしいだけでなく、攻撃力も高い嫌な敵です。
アイテムを消費してしまうこともあるので、あるはずのない魔除けや、以前無かったはずのアイテムは無視しましょう。
スコアを気にしないなら、この階層以降に落ちている金塊にも手を出さないようにしましょう。

15階で稼いでいない場合はここで稼ぎます。
多くの場合、ここが安心して探索できる最後の階層です。次の階層からは強敵がどんどん出現します。覚悟しましょう。

地下17階

一角獣が登場します。
巨人よりさらに力強く、さらにタフな強敵です。アイテム消費なしで勝つのは困難です。

この階層以降は、探索すればするほどアイテムを消費してしまう可能性が高いです。階段を見つけたらすぐ降りましょう。
ただし、武器や鎧が十分に強力ならば、一角獣はなんとか飛び道具の併用で倒せることもあります。
装備に自信があるならこの階層も一通り探索して、次の階層から逃げに入るのもありです。

地下18階

メデゥーサが登場します。
こちらを混乱させてくる面倒な敵です。体力・攻撃力も高いです。
部屋で混乱させられるとかなりきついので、出来る限り通路に誘い込んで戦うようにしたいところです。
階段を下りた直後などで通路に逃げ込む余裕が無いときは、先手を取って「魔法を封じる杖」が役に立ちます。
もし部屋で混乱させられてしまった場合は、苦しいですが飛び道具で戦いましょう。

ちなみに、一度こちらを混乱させようとしたメデゥーサは、二度と混乱攻撃を使いません。
場合によっては引き連れて逃げ回ることも可能です。

地下19階

バンパイアが登場します。
プレイヤーの強さや体力の最大値を下げてきます。とはいえ、能力は低いので、この段階に出てくる他の敵に比べると安全です。
飛び道具を使えば普通に倒せますし、最大値減少が嫌なら「魔法を封じる杖」を振るのもいいです。
深層階ではVの文字を見ると少し安心します。

地下20階

三強モンスターの一角、翼ライオンが登場します。
攻撃力・体力ともに今までの敵とは一味違います。さらに1ターンに2回移動するので、遭遇する確率が高いです。
その特徴上、飛び道具や「怪物を遠くに飛ばす杖」は効果が薄いといえます。
遭遇率の高さと有効なアイテムの少なさを考えると、ある意味三強の中でも一番嫌な敵です。
倒せば大量の経験値が入りますが、まともに戦うのは自殺行為です。アイテムを使いましょう。

地下21階

三強の残り二匹、巨大トカゲとドラゴンが同時に登場します。
巨大トカゲは、三強の中では特殊能力が無く、比較的対処のしやすい敵といえます。
といっても、アイテムを使用せずに勝利するのは無理なので、出会った場合はアイテム消費を覚悟しましょう。
寝ている場合は攻撃するまで起きないので、起こさず無視しましょう。

ドラゴンは、このゲーム最強の敵で、こちらと直線上に並ぶと炎を吐いてきます。
直線上に並ばないように注意しつつ、適切にアイテムを使って倒すかやり過ごします。
アイテムを落とす確率が90%と非常に高く、倒した場合にアイテム補給ができるのが救いですが、そもそも倒すのが大変…。
ちなみに、ドラゴンは「怪物を近寄せない巻き物」で無力化できない唯一の敵です。炎は防げません。

地下22階~25階

新しく登場する敵はいませんが、弱い敵が出現しないようになるので、強い敵の出現率が上がってきます。
とにかくアイテムをフル活用して、なんとか逃げ切りましょう。

地下26階

ついにイェンダーの魔除けのある階層にたどり着きました。
魔除けを取った後は階段を上れるようになります。間違って降りないように注意!

魔除けは27階以降にも落ちていますので、26階の状態が芳しくなければ降りるのも一つの手です。
ただし、29階からは敵の速度が2倍になって手がつけられなくなるので、そこまで降りてはいけません。

上り

魔除けを拾ったら、あとは階段を上って地上に出るのみです。
上っている途中はダンジョン内にアイテムが落ちておらず、消耗戦を強いられます。
敵が落としたアイテム以外は物まねの怪物なので、手出ししないようにしましょう。
ただし、「空腹」状態でない限りはお腹も減らなくなるので、アイテムが拾えないからといって食糧問題を気にする必要はありません。
「空腹」状態以下の場合はお腹が減るので、その場合は27階まで降りて食料を食べてから上ります。

うまく地上まで帰ることができれば、無事クリアです!